鳶職なら取得しておきたい資格とは?~「玉掛け」ってどんな作業?~
こんにちは!
群馬県富岡市にある鳶工事会社「株式会社 CKN」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。
重量鳶とは、建設業において、大型のクレーンやフォークリフトなどを使い
重量物の搬入や据付、設置や解体などをおこなう仕事です。
主に工場やビルの電気設備や空調設備、給排水設備など大型の設備を取り扱います。
「鳶職」と聞くと、いわゆる「足鳶職」をイメージする人が多いでしょう。
足鳶職とは、建物の建設や修繕の現場で作業員が安全に高所作業ができるように
足場を組み立てる職人のことです。そのため、同じ鳶職でも重量鳶と足鳶職では
仕事内容が大きく異なります。
また、鳶職には他にも「鉄骨鳶」と呼ばれる職種もあります。
鉄骨鳶は、高層ビルや橋梁などの基礎となる鉄骨の組立てや解体工事に携わる職人を指し
重量物を運搬する重量鳶とは仕事内容が異なります。
足鳶職や鉄骨鳶は、高所作業が多いのが大きな特徴のひとつです。
対して重量鳶は、高所作業が比較的少ないのが特徴です。
玉掛けとは、クレーンなどで荷物を吊り上げる際に
クレーンのフックに荷物を掛けたり外したりする作業のことを指します。
建設工事の現場や工場などで重宝される国家資格のひとつで
資格保有者でなければ玉掛の作業はおこなえません。
無資格で玉掛け作業をおこなった場合は
労働安全衛生法に基づいた罰則が科されてしまいます。
そのため、重量鳶はもちろん、どの鳶職に就く場合でも玉掛けの資格は
入社後最初に取得するケースが多いです。
玉掛の資格を保有していないとどの現場に出ても
先輩の補助しかできないため、鳶職に就くなら必須ともいえる資格です。
「株式会社 CKN」では、共に働く施工スタッフを「正社員」として募集しています。
この仕事に興味のある方は、ぜひご連絡ください!
お問い合わせはこちらから