【求人】全国で活躍できる重量鳶を目指してみませんか?

CKNは全国で重量鳶としていろいろな現場に携わっていますが、高い技術力や豊富な形意拳が高く評価されて小さな工事から大きな工事まで幅広く任されています。

重量鳶・橋梁特殊工事・橋梁撤去工事全般を請け負って高品質な施工を提供しており、搬入から据付まで最初から最後まで責任を持ちながら取り組むのが高く評価されてきました。

重量物はフォークリフトやクレーンなどを使って丁寧に移設しないと事故につながるのに加えて、どうやって移設するかでその後の設置や据付のしやすさなども大きく変わります。

また、新しく設置する場合以外にも使わなくなった重量物の解体や撤去工事などもおこない、現在では一年間を通していろいろな依頼を請けて取り組んでいます。

未経験者・経験者問わず一緒に働いてくれる方を募集中ですが、CKNは仲良く明るい職場なので年齢関係なく働きやすく、初めて建設業界で働く人でも安心してください。

未経験者だから働き始めるのは不安を思うのは当然なので、CKNでは充実したバックアップ体制を整えています。

具体的な働き方について知りたい方・未経験者からでも働ける仕事を探している方がいれば、どのような内容でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

鳶職なら取得しておきたい資格とは?~「玉掛け」ってどんな作業?~

こんにちは!
群馬県富岡市にある鳶工事会社「株式会社 CKN」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。


重量鳶とは、建設業において、大型のクレーンやフォークリフトなどを使い
重量物の搬入や据付、設置や解体などをおこなう仕事です。
主に工場やビルの電気設備や空調設備、給排水設備など大型の設備を取り扱います。

 

「鳶職」と聞くと、いわゆる「足鳶職」をイメージする人が多いでしょう。
足鳶職とは、建物の建設や修繕の現場で作業員が安全に高所作業ができるように
足場を組み立てる職人のことです。そのため、同じ鳶職でも重量鳶と足鳶職では
仕事内容が大きく異なります。

 

また、鳶職には他にも「鉄骨鳶」と呼ばれる職種もあります。
鉄骨鳶は、高層ビルや橋梁などの基礎となる鉄骨の組立てや解体工事に携わる職人を指し
重量物を運搬する重量鳶とは仕事内容が異なります。

 

足鳶職や鉄骨鳶は、高所作業が多いのが大きな特徴のひとつです。
対して重量鳶は、高所作業が比較的少ないのが特徴です。



玉掛けとは、クレーンなどで荷物を吊り上げる際に
クレーンのフックに荷物を掛けたり外したりする作業のことを指します。
建設工事の現場や工場などで重宝される国家資格のひとつで
資格保有者でなければ玉掛の作業はおこなえません。


無資格で玉掛け作業をおこなった場合は
労働安全衛生法に基づいた罰則が科されてしまいます。

 

そのため、重量鳶はもちろん、どの鳶職に就く場合でも玉掛けの資格は
入社後最初に取得するケースが多いです。
玉掛の資格を保有していないとどの現場に出ても
先輩の補助しかできないため、鳶職に就くなら必須ともいえる資格です。



「株式会社 CKN」では、共に働く施工スタッフを「正社員」として募集しています。
この仕事に興味のある方は、ぜひご連絡ください!

 

 

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

【全国・重量鳶求人】独立したい! 手に職を付けたい! という方大歓迎・ぜひご応募ください

こんにちは!
群馬県富岡市にある「株式会社 CKN」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。


鳶職(とびしょく)と聞くと、なんとなくのイメージはもっていても
具体的にどのような仕事なのかよくわからないという方もいるでしょう。


なかでも大型の設備を取り扱う「重量鳶」。
当社は重量物の据付工事や橋梁解体などといった
「重量鳶」が取り扱う施工に対応している会社です。

重量鳶とは、建設業において、大型のクレーンやフォークリフトなどを使い
重量物の搬入や据付、設置や解体などをおこなう仕事です。
主に工場やビルの電気設備や空調設備、給排水設備など大型の設備を取り扱います。

 

重量鳶は図面を読み取る力や判断力、技術力などが求められ
高い専門性が必要となる仕事です。大型の設備はどこに設置してもよいわけではなく
決められた位置に正確に設置する技術が求められるのです。

 

場合によってはミリ単位の繊細な作業が必要で
わずかな狂いが機械の故障や不具合につながることもあるため
確かな技能と経験が求められる仕事です。

 

重量鳶として働くためには、大型運転免許と
国家資格である玉掛け技能講習修了証が必要になります。
このほか業務でおおいに活用する玉掛け技能講習は
学科講習と実技講習があり、3日間で取得することができます。



弊社では共に働く施工スタッフを「正社員」として募集しております!
未経験でもこの仕事に興味があり、積極的に取り組んでくださる方は歓迎します。




この職で独立したい!一から技術を身に付けたい!など
向上心とやる気のある方を応援しております。
ぜひあなたのやる気を活かして、一人前の職人として活躍してみませんか?

 

 

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

25年の実績!重量鳶職人を目指すなら「(有)CKN」で共に働きませんか?

こんにちは!
群馬県富岡市にある「株式会社 CKN」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。


私たちは全国展開で重量物搬入据付・橋梁撤去工事などを手がける重量鳶業者です。
その特徴は重量鳶歴25年以上の弊社代表を中心として
知識・経験豊富な職人で構成されており、努力し続けるプロ集団です。

おかげさまでこれまで全国のたくさんのお客様と工事を通して出会い
良好な関係を築いてまいりました。今後の教務拡大を見据えて
一緒に働く仲間を募集しております。



未経験・経験問いません。その方に合った環境をご提供いたします。
スタッフの頑張りを正当に評価する会社ですので
前向きに取り組むみなさんを全力で応援いたします。


業務に関連する資格取得支援制度も整っておりますので
おおいに活用して「手に職」を付け、スキルアップしませんか?
継続的に受注がありますので、長期的に安定して働きたい方にもオススメです!


また当社は全国で事業展開しているため、遠方の方のご応募も大歓迎です!
条件面などのご相談にも黄綬いますのでお気軽にご相談ください。


幅広い年齢のスタッフが働く職場です。
年功序列などは関係なく初めての方でも気軽にご質問して頂ける環境です。
「未経験だから不安・・・」という方もご安心ください。



この求人に関する詳細はお気軽にお尋ねください!



ご応募・お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

橋梁撤去工事、どうして大切なの?

橋梁撤去工事は、使わなくなった橋を安全に解体していく仕事です。

橋を新しく作るのと同じくらい、撤去にも技術や計画が必要です。
使わなくなった橋をどうやって解体するか、その方法は現場の状況や橋の種類によって異なります。
撤去作業を間違えると、周りに影響を与えたり、事故を引き起こしてしまう危険もあります。

撤去作業は、主に重機を使って橋梁を分解し、運び出します。
使用する重機には、ショベルカーやクレーン、コンクリートカッター、ブレーカ―(ハンマー)などです。

橋桁や鉄骨、コンクリート部材などがそれぞれ個別に解体されます。
解体された資材は、適切に運搬、処分されます。
鉄やコンクリートなどの資材はリサイクルされることが多いです。

解体した場所には、新しい橋が架かるかもしれませんし、使われなくなった橋の跡地に新しい開発が進むかもしれません。
その「次」に繋がる仕事をしているという点でも、非常にやりがいがあります。

もし、他の工事で培った技術を活かし、解体作業に挑戦したいと思うなら、橋梁撤去工事も魅力的だと思います。

興味がある方は是非お問い合わせください。
特に重機の運転免許をお持ちの方でしたら、現場で活躍しやすい環境が揃っています。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら